旅行・国内編-寺・神社めぐり
コロナ禍も収まりつつあり、やっと旅行もできるかなと思い関西にでかけました。 みんなが行きたいところは友人や家族と行くことにして、今回の一人旅のメインは「宮跡めぐり」。 ですが、合間合間にメジャーな観光地も取り交ぜながら楽しんできました。 一人…
またしても緊急事態宣言が発令されました。 先月末に秩父に行けて良かったです。一日も早く収束してまた旅行ができますように。 秩父の三社巡りの仕上げは三峰神社です。 こちらはとても強いパワーを持っているそうで、「かなえたいという強い意思を持った人…
秩父三社は宝登山神社と秩父神社、三峰神社です。車なら一日で周ることも可能ですが、私たちは電車で行って、秩父に泊まり昼から飲みながら(私は飲めないですが)ゆるくお参りしてきました。 朝から宝登山神社と聖神社にお参りし、次は秩父神社です。 秩父…
桜はまだ五分咲きでしたが、秩父三社巡りは暖かい日差しの中気分もあがり楽しかったです。秩父神社へ行く前にもう一か所行きたい所がありました。 宝登山神社と長瀞の岩畳を観光した後、上長瀞駅から和銅黒谷駅へ。 和同開珎 聖神社 和銅遺跡 和同開珎 日本…
新規感染者数は劇的に増えていて心配ですが、緊急事態宣言が解除になったので夫さんと小旅行してきました。 宝登山神社 ロープウェイで奥宮へ お昼は秩父名物 岩畳 宝登山神社 長瀞駅を降りて山のほうへ。まず宝登山神社に参拝です。 駅前に白い鳥居がばばー…
コロナ禍で海外旅行に行けない日々。 そんな中日本にいることを忘れてしまう非日常空間が埼玉県坂戸にありました! 「五千頭の龍が昇る聖天宮」です。 私が利用している旅行記サイト「トリプル」で紹介されてからずっと気になっていました。 triptriple.com …
私は下町出身だが、寅さんが好きではない。 昭和の誇る大衆文化の頂点「男はつらいよ」シリーズを1作も最後まで見終えたことがありません。 親は見ていたけど、寅さんの無責任さに子供ながらイライラして見続けることができない優等生な私。 そんな私ですが…
「お多賀さん」と呼ばれて地元では親しまれているとのことですが、今回初めて知りました。 伊勢音頭で「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」と唄われれる多賀大社。 ご祭神がイザナギ命・イザナミ命なんです。天照大神を始め八百万の神々を…
朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんこうしょうじ)は、伊勢神宮の鬼門にあり、伊勢音頭に「伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊をかけねば片参り」と唄われていて、かつては伊勢神宮にお参りしたら、こちらのお寺にもお参りするそうでした。 ==== 朝熊岳金剛證寺への…
豊受大神宮(外宮)からバスで皇大神宮(内宮)にやってきました。 二度目のお伊勢参りで前回は内宮しかお参りできなかったので今回はしっかりまわれて嬉しいです。 皇大神宮(内宮)のいわれが気にかかる 皇大神宮へお参り 猿田彦神社へ 月読宮 皇大神宮(…
名古屋ウィメンズマラソンの一般の部が中止になったけど、旅行気分が盛り上がっていたので伊勢神宮にお参りしてきました。 どうせならと正しいお作法(?)でお参りすることにしました。 今回のお参り順(正しいお参り方法・ネット調べ) 豊受大神宮(外宮)…
新型コロナ騒ぎで名古屋ウィメンズマラソンの一般の部が中止になったものの、せっかっくなので名古屋方面に旅行することにしました。 充分予防すればかえって観光地のためになるかな、とあえての旅行です。 今回はその旅行記です。 お伊勢参りの正しい行程?…
いざというときに職場から歩いて帰ってこれるかやってみようと、初詣を兼ねて師匠(夫さん)の再就職先まで歩いてみることにしました。 北千住・奥の細道の像 南千住・素戔雄神社 浅草・待乳山聖天 牛島神社 都立墨田工業高校の碑 MOT(東京都現代美術館) …
楽しかった大分の旅も最終回。 宇佐神宮(鳥居) 夫婦石 上宮本殿 芸人さんを見ました 片参りにならないように下宮もお参りします 宇佐神宮(鳥居) 富貴寺の後で宇佐神宮へ。全国の八幡様の総本山ということでやってきました。 八幡様といえば応神天皇。去…
大分の旅続きです。 由布岳 青空に映えてかっこいい! 湯布院の街はもやの中。幻想的ですね 湯布院に泊った私たちは、別府を通り過ぎ国東半島へ。 国東半島には摩崖仏や由緒正しい寺社がたくさんあってどこに行こうか選べないほど。 国東半島は「六郷満山」…
岡城を満喫して宿泊予定の竹田市へ。 「ホテルつちや」は駅からは遠くエレベーターがないのですが、洗濯乾燥機がありスーパーマルショクも近くまあまあ良かったです。
長野駅から上杉謙信ゆかりの春日山駅まで、北しなの線とえちごトキメキ鉄道みょうこうはねうまラインを乗り継いでいきます。手動で開けるドアの電車は久しぶり。
2019年のGWの旅行の話です。 岡山での観光を終えて、この日は大山町まで移動の日。 移動しながら、私の好みに合わせて観光していました。 まず、吉備津神社。 昔、吉備の国に温羅(うら)という人物が悪逆非道のふるまいをして困らせていたそうです。 そこで…
2019年のGWは四国・中国地方を車で観光しながら登山もしていました。 その時の記録です。 4/26(金)の夕方に千葉を出たのは渋滞を避けるためが一番の理由ですが、 もし早くつけば師匠(夫さん)は翌土曜に大阪のミネラルショーに、私は明石観光をしたか…
平成最後のお正月。 明けましておめでとうございます。今年もみなさま よろしくお願いいたします。 元旦にTVを見ていたら富士山と初日の出の画像が。しかも画面に右下におみくじも出るとか。 スマホで撮ったら「吉」でした。 我が家ではお正月に七福神めぐ…
友人が名古屋に詳しくて、たびたび美味しいものの写真を見せてくれるので いつか行きたい!と思っていたところ、他のメンバーも同じように思っていたらしく、 さらには、友人の友人の名古屋在住の方がレンタカーで案内してくれるというので遠慮なく乗せても…
七福神めぐりは二度目。前回はふるさと千住の七福神めぐりをしましたが、 今回は真逆の大都会、港区七福神めぐりに挑戦。 七福神に宝船もあわせて八か所を周ります。 専用色紙は無料、御朱印は各社300円です。 (宝船の絵が入った専用台紙もありますが、額に…
先日の地震で被災された方々が早く元の生活に戻れますように。 半年前の熊本を中心とした地震と今回の鳥取の地震があり、 東北の復興もままならないという中 自分の趣味のことばかり考えていいのかと思いますが、 お金を使うことも経済を回すためと心で言い…
外国人に人気の京都の観光名所といえば、伏見稲荷大社だそうで・・・ 千本鳥居で有名なこの神社にじつは私は行ったことがなかったので、 今回大阪のお義父さんに会った後の京都観光で寄り道してきました。 駅前で、無料で、一日中空いていて、何より鳥居がび…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 箱根駅伝で若者たちの疾走を見ながらの今年初ブログ。 昨日、夕食を父と食べることになっていたので、その前に北千住で七福神めぐりをしてきました。 七福神めぐりも都内にいくつかあるらし…