旅行・国内編-大好き美術館・博物館
秋の気候も良い日だったので、千葉県の佐倉市に行ってきました。 写真をたくさん撮ったつもりが、間違えて消去してしまったみたいで残っていたわずかなもので旅行メモとしてアップします。 佐倉草笛の丘 お昼はおかやま食堂 くらしの植物苑 国立歴史民俗博物…
日光には行ったことのある関西出身の師匠(夫さん)と鬼怒川観光。 それなら、私は昔行ったことがあり楽しかった東武ワールドスクウェアに行こう! とても楽しかったので写真で園内の一部を紹介します。 アクセスとエントランス 現代日本ゾーン アメリカゾー…
東武のポスターで見てから大谷資料館は前から気になっていました。 石の建造物(万里の長城とかピラミッドとか)好きの私と鉱物好きの師匠(夫さん)。 大谷石は二人の好みに合うかしら? 気になってはいたけれど遠くて車でないといけないかも・・・ でも、…
師匠(夫さん)の鉱物ブームはすでにブームではなく、恒常的に続く趣味になったようです。 買ったものはいつも嬉しそうに見せてくれるので、興味がなくても妻も名前と産地と値段くらいは知っている。 「うちの門前の小僧は賢いからすぐ覚えるなア」と感心さ…
今回、恵那山登山後の観光で実は一番行きたかったところ、 それは飯田市の「川本喜八郎人形美術館」 1980年代にテレビで放送されていた「人形劇 三国志」の人形制作をしていた川本喜八郎氏の作品が見られる。 飯田市で開かれたイベントで、人形劇のまちとし…
先日、父と妹たち姪・甥と行った沖縄旅行。 最終日の3時の飛行機まで70代の父と何を観光するかということになり、 世界遺産の中城城跡(他にもあるけど遠かったので)は「城は歩くのが疲れる」と、 世界遺産の識名園は「庭園なんて見たってしょうがない」と…
フルマラソンの次の日、まだ筋肉痛が残っているというのに精力的に観光。 (ハーフマラソンの師匠はけっこう楽そうだったけど) 階段ばかりでけっこう大変でした。 よろよろ歩いている女子はおそらく昨日のお仲間と見た。 コース上で、名古屋城を見たときに…
名古屋マラソンに出場するため名古屋を訪れたとき、 ちょうど徳川美術館で「尾張徳川家の雛まつり」展が開催されていました。 4月5日まで開催されています。 その後は「国宝初音の調度―日本一の嫁入り道具」展が開催されるようです。 予告の写真だけでキラ…