旅行前はダイエット中で、パンを控えていたので、旅行中は流行していると聞いたパンをあれこれ食べ歩きました。 私の情報は多分古いので、今ではさらに新しいパンが流行していると思いますが・・・ 備忘録として載せます。忘れてまた食べてしまいそうだから…
盤浦大橋 文化駅ソウル284 おまけ 盤浦大橋 最終日は、「未知のソウル」のロケ地の盤浦大橋に行きました。 地下鉄だと、高速バスターミナル駅から20分くらい歩くのですが、「鍾路3街バス停」から143番のバスで、「盤浦大橋南端、漢江パーク入口」下車で10分…
王陵園から702番のバスに乗り、市内に戻ってきました。 官北里遺跡 定林寺址 扶余国立博物館 宮南池 官北里遺跡 扶蘇山城の麓にある、古代の遺跡と朝鮮時代の役所などを復元してある遺跡で、世界遺産に指定されています。 バスに乗っていて、アナウンスは流…
夏前に歴史ドラマを見ていたので、久しぶりに扶余に行くことに。 日本古代史マニアとしては、百済の都は外せない観光地。 前回行かなかったところも追加しました。 ちなみに前回はこんな感じ。もう9年前なんですね。 xiaorentraveldiary.hatenablog.com xiao…
ご褒美としてマッサージを予約した後、昌慶宮のライトアップイベントを知りました。 ご褒美ヘッドスパ 昌慶宮で水光年華 ホテルのそばの「ミョンラン時代米ハットグ」 ご褒美ヘッドスパ 今回の旅行のテーマは、ご褒美なので、ヘッドスパというものにも挑戦し…
TOPIKが終わったら、ご褒美に韓国旅行を考えていました。 初日は、偶然世界遺産の「宗廟」が無料で見学できました。 自由観覧でした 神路 望廟楼 恭愍王神堂 斎宮 正殿 功臣堂と七祀堂 永寧殿 自由観覧でした ホテルのすぐそばにある世界遺産。 宗廟は、歴代…
TOPIKが終わったら、ご褒美に韓国旅行を考えていました。 試験は体調不良でイマイチだったけど、旅行前に体調もすっかり良くなったので、ご褒美楽しんできました! 行きはZIPエアで ホテルはオンドホテル&スパ 鐘路 遅めのランチはミルミョン 行きはZIPエア…
やっと検定が終わって、体調も良くなってきて、撮りためていたEテレの「3ヶ月でマスターする古代文明」を一気見しました。 とても面白いです。 10月号 10月は、トルコのギョベックリ・テペ遺跡、メソポタミア、ヒッタイト、エジプト。 毎回、目からウロ…
生物・鉱物好きの友人と上野デート。 東京国立科学博物館の「氷河期展」 第一章氷河期ヨーロッパの動物 第二章ネアンデルタール人とクロマニョン人 第三章氷河期の日本列島 常設展だけでも楽しめます トーハクの常設展示もちらっと 東京国立科学博物館の「氷…
2日目も結局食べてばかりでした。 朝食はマスサン珈琲 二条城を見学 お昼は蕎麦「二条城 蕎麦 たつ市」 御金神社 定子二条宮跡と「然花抄院」 朝食はマスサン珈琲 お宿のそばにあったマスサン珈琲でモーニング tabelog.com メニューを見て、どれも美味しそう…
京都は何度も訪問済みの女子旅。 酷暑の中、観光する気になれず、お宿の近くにあって、一度行ってみたかったところに行きました。幸い、友人たちも興味があると言ってくれたので。 京都国際マンガミュージアム 壁一面のマンガに感動 マンガの殿堂に感動! 企…
仲良しの友人たちとそのお嬢様と京都旅。 前日入りした友人親子と、新幹線入りした私と友人は、ランチから合流。 買い出しをして宿へ向かいました。 忘れないようにお店のリンクを貼っておきます。 今回の旅は町家おやどぷーらんく 智積院 「柏庵」と「しま…
友人からお薦めされていたラムセス大王展、夏休み中は混むだろうと思い、9月になってすぐ、会期末まであと一週間だから急がなきゃと行ってきました。 (帰ってきたら、会期が2026年1月4日まで延長されたという知らせを見つけた) 日本ではエジプトものの展示…
「プレバト展」 竹久夢二美術館「制服クロニクル展」 「プレバト展」 TVで芸能人が色々な分野で才能を披露する番組が好き。 初めて、展示会で作品を直接見てきました。 フォトスポット 新宿高島屋の催事場で行われていて、ネットで事前予約していきました。 …
1人ご飯可能なお店とお土産の備忘録として。 ソムンナン聖水カムジャタン(소문난성수감자탕) 長安参鶏湯 江南マッククス&ポッサム OAKBERRY ACAIのアサイーボウル アルメンイ全種類! コンブチャとビタミン剤 本も買いました ソムンナン聖水カムジャタン…
いつも月曜日のソウルで何をしようか迷います。 お買い物とか、カフェめぐり、美容医療とかに興味が無いと行くところがないんです。 さっさと帰ればいいんですけどね。 今回見つけたのは、成均館大学博物館!月曜日でも見学可能です。 アクセス 博物館 文廟 …
チムジルパン(韓国の健康ランド)に泊まるという激安旅行に挑戦したこともあったけど、病気して手術してから遠ざかっていました。 が、今年の一月に久しぶりにアカスリ行ったらなんだか吹っ切れたので久しぶりに新規店を開拓しました。 ラソンスパ DANPOONG…
水原の城壁の上を散策しながらロケ地巡りを続けます。 見晴らしがいいです 真ん中に大きな教会のような建物が見えます。 北水洞聖堂かな? 正祖大王像 ソンジェとソルの家 第6話告白の場所 長安門 スターフィールド水原図書館 正祖大王像 行宮では、前に武…
ソウルから電車で1時間、KTXなどの特急に乗れば30分ほどで着く世界遺産の街、水原。 正祖(イ・サン)が遷都も考えるほどの理想都市として建設した都市。 世界遺産の華城を見に、数回行っています。 夫さんとも行ったけど、ずいぶん前で、当時はまだ韓国語…
今回の記事は、読み返すと「年甲斐もなく」の言葉がよぎります。 が、余生を楽しむことにしたので、大目に見てください。 熱心なファンに感心する YOGOフローズンヨーグルト狎鴎亭ロデオ店へ 誕生日広告 限定プリクラに挑戦 熱心なファンに感心する 多分これ…
今回のソウル旅行はライブがなく、世界遺産関連も行かず、推し活関係とサウナに行きました。 ザ・現代ソウル 地下のフードコートは大混雑 ロンドンべグーグルミュージアムで待つ 買ったベーグルはこちら ちょっとびっくり ザ・現代ソウル ザ現代ソウル ホテ…
推しのヨンファが1月に膝の手術をし、その後ソウルでのライブの予定もないことから、きっと誕生日にソロコンくらいはやるだろうと思い、飛行機とホテルを押さえておきました。 ダラダラ続けている韓国語の勉強も、実践の場がないとモチベーションが上がらな…
あさって6月22日は推しのヨンファの誕生日。 去年は誕生日当日にソロコンサートがあったが、今年はその2日前にファンミーティングだった。 これは、土曜に帰国して、日曜にソウルでライブでもあるかなと期待していたが、ソウルのライブは、ソロアルバム発売…
常滑のやきもの散歩路を抜けて、駅から30分くらい歩いたところにある博物館がとても面白かったです。 livingculture.lixil.com 窯のある広場・資料館 世界のタイル博物館 テラコッタパーク やきもの工房 土・どろんこ館 「昭和モダーン、モザイクのいろどり…
推しのライブのために名古屋へ。 今回は、1泊2日で帰ってきたので、観光は2日目の昼間の常滑だけです。 ライブ会場は愛知スカイエキスポ 常滑は焼き物の街 招き猫通り 登窯 神明社 ブチョーコーヒーでモーニング ライブ会場は愛知スカイエキスポ 愛知国際展…
今回が出雲旅最終回です。 松江しんじ湖温泉駅から一畑電車に乗って 古曽志古墳公園 松江しんじ湖温泉駅から一畑電車に乗って 山代二子塚古墳の見学を終え、16:08山代町バス亭からバスに乗りました。 関東より西にある島根は、日が暮れるのが遅いので、もう…
風土記の丘資料館で電動自転車を借りて、ガイダンス山代の郷まで見学しながらサイクリングしました。 午前中は曇っていましたが、午後は晴れて風も気持ちよく楽しかったです。 神魂神社 岩屋後古墳 出雲国府跡 六所神社 真名井神社 大庭鶏塚 ガイダンス山代…
松江駅にやってきました。 が、松江城や城下町は11年前に夫さんと来ているので今回は素通りです。 駅前の観光案内所で一畑バスの時刻表をもらって、「八雲立つ風土記の丘」資料館へ向かいます。 資料館へのアクセス 岡田山1号墳 古代の建物復元 資料館へ 勉…
今回の古代史旅は、某旅行会社のツアーを参考に行程を組んだのですが、ここは入っていません。 個人的にねじ込みました。 揖屋神社 黄泉比良坂 伊賦夜坂 JR揖屋駅には、「まちの駅 女寅」があり、自転車が借りられます。 揖屋神社までは700m徒歩10分、黄泉…
初日は西出雲を巡ったので、この日は東へ向かいます。 荒島古墳群は、それぞれまとまりごとに公園として整備されているのですが、少々さびれていました。 わざわざ訪ねてくる人っていないのかな。 荒島駅からスタート 古代出雲王陵の丘は荒涼としていました …