しゃおれんの旅日記

インフラ等は記事を書いた時点のものです。現在の状況はご確認お願いします。

坂東三十三巡礼⑤8番星谷寺

巡礼を再開。まだまだ暑いので、あまり歩かなくて済むところに。

座間駅から徒歩5分。

8番札所 星谷寺

大きな看板がありました

仁王門はなく、両側に仁王像のある参道を通ります

参道に弘法大師

観音堂

欄間の迦陵頻伽の彫刻が色鮮やかです。

美声で法を説く伝説の鳥

笛を吹く方(鳥?)は羽衣で、羽ではない

笙を吹く鳥の方

ご本尊:聖観世音菩薩

創立:天平年間

納経印

平日は納経印は事務所で受付するようで、インターフォンで呼び出してお願いしました。

(鳴らしてもすぐに返事がなくて、お休みかと思って慌てました)

空いているほうがいいと思って平日に回っているのですが、事前に調べた方がいいかも。

 

こちらのお寺には、七不思議があります。

「楠の化石」は保管されているので、見ることはできません。

撞座が一つしかない梵鐘

咲き分け散り椿

純白、紅、まだらなどの5通りの花が咲き、散るときには花がかたまりごと落ちるのではなく、花びらが一枚ずつ散るそうです。

この下に、観音草も七不思議のひとつ。中風の薬草で、坂上田村麻呂がこの草で病を治したので、田村麻呂草ともいうそうです。

ガイドブックに椿の根本に生えるとあるけど、どれだかわからず。

 

本堂の横にある「根下り紅葉の老木」があると書いてあったのに、なぜだか私は境内にある大きな銀杏に目を奪われ、「根下りってこれ?」と勘違いしていました。

幹が乳房のように垂れ、触ると乳の出がよくなるということで、

なんだかいくつか垂れているものがある

こんな「垂れ」じゃやだなと、思いながら見てたけど、そもそもの木が違ってました。

星の井戸

昼でも星が映っているように見えるという井戸。今は枯れていて草が生えてました。

不断開花の桜

墓地の中に時季はずれの桜が咲くそうです。

(木の下は墓地なので、写真は外から)

今回も鉄人28号くんも一緒です



お参りを終えて、次は同じ沿線の本厚木駅からバスの6番飯上山長谷寺を目指します。