しゃおれんの旅日記

インフラ等は記事を書いた時点のものです。現在の状況はご確認お願いします。

秩父三十四観音めぐり④-9番明智寺・11番常楽寺・10番大慈寺

この日は10:30西武秩父駅前からバスに乗り、「札所一番」バス停に11:00に着き、一番札所四萬部寺から巡礼をはじめ、歩いて11番札所常楽寺までお参りして、17時少し過ぎに西武秩父駅前「祭りの湯」について、特急で帰りました。(一日の総歩数4万歩超え、歩行距離は20km弱です)

8番西善寺から9番明智寺は約2km

8番札所のお参りを終えて15時20分。この後9番明智寺までは三菱マテリアルの巨大な工場の横を通って行きます。

納経印の授与は17時までですが、9番を終えたら横瀬駅から帰ったほうがいいのか迷いつつ歩く。

9番明智

六角堂の本堂は1990年の再建

明智禅師が如意輪観音を請来して堂宇を建立したのが始まり。

ご本尊:如意輪観音

天正の頃、若者と盲目の母が暮らしていた。若者が明智寺で木の実を拾っていると老僧が現れて「母の病を治したいなら『無垢清浄光 恵日破諸闇』(観音経普門品の偈)と唱えよ」と言って消えました。若者が早速母親と観音堂に籠って偈を唱えると、眩い光が飛来して母の額を照らし母の眼が見えるようになったそうです。

この霊験を聞いた領主は観音の功徳と若者の孝心を称揚するため三号を「明星山」とし、若者に田畑を与えました。

納経印

武甲山三菱マテリアルの工場が見えます

11番札所を先に

9番札所のお参りを終えて、11番札所まで1.7kmくらいなので行ってしまおうと思う。(この時点で15時47分)

11番と10番は1.1kmくらいの距離なので、17時までに10番まで行けるのではないかとも思う。

ちょっと疲れてきたけど、なんとなくキリがいいので進むことにしました。

国道299号線を通り、左手に羊山公園を過ぎて少し登ります。

11番常楽寺

丘の中腹にある

観音堂

ご本尊:十一面観音

由来の額

海上人は仁王門再建のために勧進を進めていたが病気になってしまう。夢に金剛神が現れて病が治り仁王門は無事に落慶し、門海上人も長寿を得たそうです。
海上人にあやかり、こちらのお寺は病気平癒、長寿祈願の寺として信仰を集めています。

納経印

11番から10番へは

地図の手書きの点線部分

11番から10番へは納経所の横から尾根道散策コースがあるのですが、こちらは近道ではありません。

遊歩道を楽しみたい人はいいですが、そうでない人は下に降りて舗装された道を行ったほうが近いです。

鳥居をくぐって山道へ

こんな山道を30分

10番札所のところには「遊歩道(近道ではありません)」とあったのですが、11番札所で「この遊歩道って10番に行けるんですか」と聞いたら「行けるよー、頑張って」としか言われなかったので、勝手に近道だと思って進んでしまいました。

ちょっと時間が押していたのでハラハラしました。

10番大慈寺

この日ラストのお寺。遊歩道を進んでいたら思いのほか時間がかかり大慈寺に着いたのは16時40分でした。17時で納経印の授与が終わってしまうので焦っていました。

門前で記念撮影

桜に囲まれた仁王門

仁王門

こちらのお寺はアニメ「心が叫びたがっているんだ」に出てくるようで、ポスターやグッズがありました。

秩父巡礼を続けるなら秩父アニメ三部作を制覇しておいたほうがいいかな?

ご本尊:聖観世音

納経印

ガーデニング好き?

前半はとにかく花がたくさんで楽しかったです。後半は疲れてきたのと市街地なのでとにかく進む感じになってしまいもったいなかったです。

最後の大慈寺が花がたくさんで癒されました。

ご褒美

この日の予定はこれにておしまい。

ここから横瀬駅西武秩父駅は、「気持ち横瀬駅のほうが近い」らしい。(納経印を頂くときに聞きました)

でも、奥さん曰く「西武秩父駅のほうが大きいから電車の待ち時間も便利よ」というので西武秩父駅まで歩いて戻りました。

そして駅前の「祭り湯」でさっぱりして特急レビューで帰る。

お酒が飲めないので炭酸水

味噌ポテトとおむすびセットと炭酸水。

レビューの乗り心地良いです

早めに切り上げて池袋で夜ごはんもいいかも。

さて、続きはいつにしようかな。