しゃおれんの旅日記

インフラ等は記事を書いた時点のものです。現在の状況はご確認お願いします。

坂東巡礼⑳15番長谷寺 白岩観音

梅雨入り前に坂東巡礼を進めたいと思って。

群馬の2札所は、贅沢に新幹線と特急を使ったので楽でした。

15番長谷寺へのアクセス

この日は大宮から高崎まで新幹線に乗りました。早くて楽ですね~。

7:49大宮発あさま603号8:19高崎着です。

高崎駅西口2番乗り場から、8:30群馬バス榛名湖行に乗り、約30分「ドドメキ」バス停で下車。

バスは、昼間は一時間に一本です。

帰りのバス停

ガイドブックには徒歩30分とあったけど、ゆるい登りがつらくなければ22.3分で着きます。帰りはずっと下りなのでもっと楽です。

高浜六本辻の道標

榛名町の指定重要民俗資料。

六方向を放射状に「志らい王のみち 高さき やはた むろ田 はるな」と刻んであるそうですが、読み取りが難しいです。

70×80cm。文化十酉(1813)年の年記あり。

長谷寺へは、この石の右の道をひたすら進みます。

途中、分かれ道もありますが、なんとなく道なりに登っていきます。

遠くに山々や、市街地などが見下ろせていい景色でした。

 

長谷寺

長谷寺 白岩観音

駐車場の案内がまず見えて安心しました。

鉄人28号くんも一安心

仁王門

阿形の仁王さま

吽形の仁王さま

鐘楼

観音堂

榛名山修験道が盛んで、役行者がこの地を修行の場としたことが始まり。

鎌倉時代以後は、源義家源頼朝新田義貞上杉憲政などの崇敬をうけ、現在の重職は楠正成家臣の濵名義崇の子孫だそうです。現在の観音堂は、武田勝頼の再建。

ご本尊の十一面観音菩薩秘仏で、お堂の中が暗くて御前立もあまりよく拝めず。

納経印

納経所には、今上陛下が皇太子時代にこちらのお寺を参拝された様子の写真が何枚も飾ってありました。

境内は小ぶりで、お参りもあっさり終わり納経印を頂いて、帰り道を下っていきます。

長谷寺と合わせて観光するなら箕輪城

通り道で、ちょっとした空き地にオルラヤと矢車菊を植えていている家がたくさんあり、きれいだったので、矢車菊もいいなあと思う。

今はニゲラを植えているが、次はこちらにしてみようかな。

帰りは、10:20の高崎駅行で帰ります。

次の16番水沢観音に向かうバスも高崎駅から出るので、駅まで戻ったのですが、途中の北高崎駅バス停で降りて、駅から来るバスに乗れば、バス代が節約になったかもです。

(始発でなくても席は座れます)

というより、箕輪城跡まで歩いて(約4km。アップダウンあり)観光して、伊香保行のバスに乗れば水沢観音にも行けます。

日本百名城ですが、調べ方が足りなくて、高崎駅に戻る方法を取りました。

長谷寺の次に行く水沢観音へのバスの車窓から、箕輪城跡のことを知りました。

 

群馬と言えば古墳王国ですが、昔、夫さんに車で連れて行ってもらったこともあり、総社古墳群にも行ったことがあるので、今回は古墳には寄っていません。