しゃおれんの旅日記

インフラ等は記事を書いた時点のものです。現在の状況はご確認お願いします。

ご褒美ソウル旅行⑦パン食べくらべ

旅行前はダイエット中で、パンを控えていたので、旅行中は流行していると聞いたパンをあれこれ食べ歩きました。

私の情報は多分古いので、今ではさらに新しいパンが流行していると思いますが・・・

備忘録として載せます。忘れてまた食べてしまいそうだから。

MEGA COFFEEのカムジャパン

ジャガイモの見た目のカムジャパンが流行っているらしい。

MEGA COFFEEはどこにでもあるコーヒーチェーン店なので買いやすい。

とりあえず食べてみた。

カムジャパン3,500W

見た目は大きめのジャガイモといった感じ。

これが370円か、意外と高い。

温めて出されるので、ホカホカしています。

周りの粉はきな粉?シナモン?特に味がしない茶色の粉で、落ちてもあんまり影響無し。

皮は甘めでもちもちとしていて、中にはしっとりとしたマッシュポテトがぎっしり入っています。全体に甘い。

美味しいけど、韓国のパンは全体に甘い気がします。これは塩ベースでも十分いけると思います。

コグマパン(サツマイモパン)というのもあるらしい。

WAGLE WAGLE BAKESHOP

WAGLE WAGLE BAKESHOP

東大門歴史文化公園駅そばです。

夏にソウルに行ったときに、ロンドンベーグルミュージアムのベーグルを知って美味しいと思ったけど、こちらは「クロワッサンベーグル」なるものを売っているらしい。

一つ一つが大きい

クロワグル ストロベリークリーム5,900W(約650円)高いな。

チーズクリーム入りのクロワグルとクロワッサン

チーズクリームが入って上にもチーズかかって焼き上げたずっしりと重いクロワグルと、シンプルなクロワッサン。11,000W(約1,200円)

次の日の朝食で美味しく食べたけれど、トースターで軽く温めたらもっと美味しいと思う。

www.konest.com

 

GARLIC BOY

夫さんを思い出すので、長らく広蔵市場にも行ってなかったが、ここも試しに行ってみたら、屋台のほうさえ行かなければ平気だなと思った。

GARLIC BOY

歩いているとどこからともなくにんにくのいいニオイがしてきて、お店の袋を持っている人たちとすれ違うので分かる。

ガーリックバターがパン生地にしみこんで、にんにく好きにはたまらない味です。

どれも美味しそう

一つからでも買えるので買いやすいです。テイクアウトしかなくて、食べるところが無いので、いい年して歩きながら食べてしまった。

私は中にクリームチーズが挟まったパンにした。5,500W(約600円)

今回食べたパンの中では一番好きかも。

www.konest.com

GARLICBOYには行列はできていなかったけど、広蔵市場の入口そばのチャッサルクァベキ(餅米ドーナツ)の店に長い行列ができていて驚いた。

外の大通りまで人が並んでいた。今はクァベキなのか?

孤独のグルメ」に出たという市場のクルミ菓子も人気らしい。

うーん。

EGGDROP

韓国ドラマを見ていると、よくサブウェイのサンドイッチを食べているのですが、このところ、EGGDROPの玉子サンドもよく見るようになった。

「未知のソウル」でもミジたちが食べていた。

私は東大門店に行ったが、ソウル市内何店舗かある。

メニュー(日本語あり)

入口の外に注文の機械があったけど、カウンターで注文した。

(前の人がカウンターで注文していたので、つられて。機械があったのは待っているときに気がついた)

注文とピックアップのカウンター

アメリカンハムチーズサンドとアイスカフェラテ

玉子サンドは5,300W、カフェラテは2,900W(約900円)。

パン生地はほんのり甘めで、玉子は柔らかく、ハムとチーズも美味しかった。
カフェラテは例のごとく氷が多いけど、それほど薄くもなくてよし。

物価の差なのか、日頃私があまり外食をしないせいか、これで900円と思うと美味しいけど、ちょっと物足りない。

この8,200Wとミルミョンの9,000Wならミルミョンのほうがはるかに満足度が高い気がする。パン好きだけど、すぐお腹がすいてしまうのでコスパが悪い気がする。

www.konest.com

 

今年食べた流行のパンでは、ロンドンベーグルミュージアムのベーグルがいいかな。

でも、待たされることを思うと、次にいつ食べるかは分からない。

やっぱり、パンより韓国料理のほうがコスパとか満足度が高い気がする。

 

今回も長々と書き連ねましたが、今回のソウル旅行はこれにておしまい。

お付き合いくださりありがとうございました。