しゃおれんの旅日記

インフラ等は記事を書いた時点のものです。現在の状況はご確認お願いします。

電車とバスで行く栃木旅②大谷資料館

東武のポスターで見てから大谷資料館は前から気になっていました。

石の建造物(万里の長城とかピラミッドとか)好きの私と鉱物好きの師匠(夫さん)。

大谷石は二人の好みに合うかしら?

気になってはいたけれど遠くて車でないといけないかも・・・

でも、調べれば行けましたー♪

ネット様様です。

 

関東バス様ありがとう!

関東バスのサイトで発着の停留所を入れて時刻表を調べて行きました。

https://kantobus.info/fromto/

宇都宮からは「宇都宮駅西口」(JR宇都宮駅西口ロータリーの6番乗り場)か「東武駅前」バス停(東武宇都宮から少し離れます)が便利です。

Suicaなどは使えません。整理券をとって、おつりのないように払ってくださいね。

宇都宮駅西口からは片道460円でした。

 

先に言ってしまうと、宇都宮に戻るバスはそこそこ本数があります。

しかし、我が家は鬼怒川温泉に泊る予定で、新鹿沼東武日光線)に抜けることにしました。

このバスの本数が少なかったー!1日7本しかありません。

しかも、バス停が大谷資料館から1.5kmほど離れた「大谷橋」なので、こちらを使う人は要注意です!片道570円です。

※ちなみに東武線の新鹿沼駅の最寄りのバス停は「鳥居跡町」です。「新鹿沼」で探しても出ないのでご注意ください。

f:id:Xiaoren:20200907191537j:plain

大谷橋のバス停

 

f:id:Xiaoren:20200907191622j:plain

時刻表はこちら

特別ダイヤもネットで調べられるのでご安心くださいませ。

これで分かるように、観光のメインといいつつも大谷資料館にかけられる時間は移動時間コミで1時間半しかなく大急ぎでした。

でも、短い時間でも大満足の場所でした♪

 

地下神殿?大谷資料館

バス停を降りて駐車場を抜けると大谷資料館です。

大谷資料館は、かつての大谷石の採掘場です。

演出がうまいのか雰囲気が幻想的で、地下神殿のようでした。

映画やPVなどの撮影に数多く使われています。

f:id:Xiaoren:20200907203359j:plain

バス停から入口まで5分くらい

f:id:Xiaoren:20200907203432j:plain

自販機も大谷石

f:id:Xiaoren:20200907203505j:plain

崩落した巨岩が見えます

入場料は大人800円。

ワクワクしながら地下へ降りていきます。すでに階段の途中からひんやり。

f:id:Xiaoren:20200907203606j:plain

ひんやりした冷気

f:id:Xiaoren:20200907213125j:plain

手彫りの再現シーン

f:id:Xiaoren:20200907213157j:plain

神殿のよう

f:id:Xiaoren:20200907213227j:plain

假屋崎省吾さんの作品の展示あり

f:id:Xiaoren:20200907213254j:plain

密閉された空間ですが密ではありません

f:id:Xiaoren:20200907213335j:plain

天井の穴は何だろう?空気穴?

f:id:Xiaoren:20200907213417j:plain

横の線は手彫りの線

f:id:Xiaoren:20200907213547j:plain

聖堂?

壁の縦線は機械彫りの跡です


f:id:Xiaoren:20200907213958j:plain

このように館内に説明あり

f:id:Xiaoren:20200907214222j:plain

丸い跡が船のようにも見えます

舞台のようになっているところもあり、コスプレ禁止・マイクパフォーマンス禁止というのも分かります。動画撮ったら映えそうなので(笑)

 

涼しいを通り越して寒いくらいなので羽織るものがあったほうがいいです。

大満足で地上に戻りました。

 

f:id:Xiaoren:20200907214516j:plain

出口の隣にある「愛の泉」

暑い地上に出たので、レンズが一気に曇りました。師匠のメガネも真っ白。

 

敷地内には「OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKET」というおしゃれなお土産屋さん兼カフェもあります。

私たちはバスの時間が迫っているので割愛---。宇都宮に戻るなら全然寄れたんですけどね。

 

大谷観音

 資料館の見学を終えて50分弱。1.5km歩いてさらに途中の大谷観音も一目でいいから見たい。

炎天下の中早歩きです。

f:id:Xiaoren:20200907220115j:plain

景観公園

資料館のまわりは奇岩だらけ。中国の山水画みたいな景色です。

 

f:id:Xiaoren:20200907220329j:plain

大谷寺

岩におしつぶされそう。というより、岩壁に彫られた石仏を保護するためにお堂ができているような感じです。

こちらの中には弘法大師作と伝えられる石仏があり、また大きな三尊仏が三か所彫られていて、素朴ないい感じです。

撮影禁止だったので写真はありません。

拝観料500円、駐車料金は含まれているそうです。

時間がなくて宝物館を見られなかったのが惜しまれます。

バスでも行けるけど、車のほうが時間に縛られなくていいですね。

(いつも運転する師匠は「これだけ見られたら満足。昼からビール飲めるからバスもいいね」とのこと)

 さらにこの近くに27mの平和観音もあります。屋外にあるので自由にお参りできます。

道からも横顔が見えます。

f:id:Xiaoren:20200907220725j:plain

立派な蔵をもつ石材屋さん

この通りにはおしゃれなカフェがいくつかありました。

もっとゆっくり時間をかけて散策するほうがいいと思います。

(私たちもなぜ次のバスにしようと思わなかったのか今になると不思議)

 

石造物好きの私は大谷石資料館に大満足でしたが、鉱物好きの師匠からしたら大谷石は建材感が強くてコレクションには向かないようでした。

 

 この後新鹿沼へバスで行き、鬼怒川温泉駅へ向かいました。